源兵衛せんべいの醤油
醤油の種類
醤油を大きく分ければ5種類
古くから日本各地で生産されてきたしょうゆは、それぞれの地域の嗜好や醸造の歴史などにより、さまざまな個性を持っています。その種類は、日本農林規格(JAS)によって、こいくち・うすくち・たまり・さいしこみ・しろしょうゆの5つに分類されています。
濃口醤油 -こいくちしょうゆ-こいくちしょうゆは、全国のしょうゆ出荷量の約84%を占める最も一般的なしょうゆです。塩味のほかに、深いうま味、まろやかな甘味、さわやかな酸味、味をひきしめる苦味を合わせ持っています。調理用・卓上用どちらにも幅広く使える、まさに万能調味料です。
淡口醤油 -うすくちしょうゆ-「淡口」と書いてうすくちと読みます。関西で生まれた色の淡いしょうゆで、しょうゆ出荷量の約13%を占めています。発酵と熟成をゆるやかにさせる食塩を、こいくちより約1割多く使用。素材の持ち味を生かすために、色や香りを抑えたしょうゆです。素材の色を美しく仕上げる炊き合わせ、ふくめ煮などの調理に使われます。
溜醤油 -たまりしょうゆ-たまりしょうゆは、主に中部地方で造られる色の濃いしょうゆです。トロ味と、濃厚なうま味、独特な香りが特徴。古くから「さしみたまり」と呼ばれるように、寿司、刺身などの卓上用に適するほか、加熱するときれいな赤みが出るため、照り焼きなどの調理用や、佃煮、せんべいなどの加工用にも使われます。
再仕込醤油 -さいしこみしょうゆ-さいしこみしょうゆは、山口県柳井地方で生まれ、山陰から北九州地方にかけて多く造られてきました。他のしょうゆは麹を食塩水で仕込むのに対し、生揚げしょうゆで仕込むため「再仕込み」と呼ばれています。色・味・香りとも濃厚で、別名「甘露しょうゆ」ともいわれ、刺身、寿司、冷奴など、主に卓上でのつけ・かけ用に使われています。
白醤油 -しろしょうゆ-しろしょうゆは、愛知県碧南市で生まれた、うすくちしょうゆよりさらに淡く琥珀色のしょうゆです。味は淡白ながら甘味が強く、独特の香りがあります。色の薄さと香りを生かした吸い物や、茶碗蒸しなどの料理のほか、せんべい、漬物などにも使用されています。
醤油の原料
主役は大豆 小麦 食塩
調味料としてのしょうゆの魅力は、なんといっても色・味・香り。
味は主に大豆のたんぱく質から、香りは小麦のでんぷんから、それぞれ微生物の働きにより生まれます。また色は、たんぱく質から得られたアミノ酸と、でんぷんから得られたブドウ糖が組み合わされて生まれます。麹菌・乳酸菌・酵母などの微生物の働きを調節するのが食塩。すべての原材料が互いに作用し合い、じっくり時間をかけて発酵・熟成し、しょうゆが誕生します。
参考:しょうゆを知る
https://www.soysauce.or.jp/knowledge
おせんべいも様々
源兵衛せんべいでは栃木県日光市で製造されている株式会社マルシチさんの濃口醬油(本醸造)を使っています。
醤油一つにとっても種類が違えば、それぞれのせんべい店でのおせんべいの味も大きく異なっています。だし醤油を使っているお店もあれば少し甘めの醤油を使っているところもあり、お店によって味も様々です。一枚ずつ売っているお店もあり、中には焼きたてをいただけるところもあるのでおせんべい巡りをして自分の好みに合ったおせんべい屋さんを探すのもいいですね。
株式会社マルシチ
http://moritakk.com/products/brand/marushiti
関連情報
草加煎餅 【元祖 源兵衛せんべい】
元祖 源兵衛せんべい
草加せんべいの製造・販売をしています。添加物は一切使用せず、米・醤油など素材にこだわり、受け継いできた製法で、一枚一枚丁寧にお店で手焼きしています。創業明治三年、大正天皇にも献上した歴史ある伝統の味を草加市から全国の皆様にお届けします。ちょっとした手土産にもおすすめ。是非ご賞味ください。
屋号 | 有限会社 豊納源兵衛商店 |
---|---|
住所 |
〒340-0012 埼玉県草加市神明1-2-26 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 豊納 隆志 |
info@genbeisenbei.com |